最終更新 : 2020年7月21日 (更新履歴)

Ubuntu 20.04 LTSをインストールした直後に行う設定 & インストールするソフト

  1. 初めてログインした際の一番最初の設定
  2. 更新を確認する
  3. ソフトウェアのダウンロード元を変更する
  4. 自動アップデートを無効化する
  5. 日本語を入力できるようにする
  6. ビデオカードのドライバーをインストールする Radeon編
  7. ビデオカードのドライバーをインストールする GeForce編
  8. ファイアーウォールを有効にする
  9. Dockのサイズと表示位置を変更する
  10. ディスプレイの電源が自動的にオフにならないようにする
  11. 画面が自動的にロックされないようにする
  12. Dockのヘルプを削除する
  13. 文字がはみ出るバグに対応する
  14. ウィンドウスイッチャーが上下に広がるバグに対応する
  15. トップバーの時計の ∶ の幅を狭くする
  16. Firefoxで表示できるカラー絵文字の種類を増やす
  17. Firefoxの設定を変更する
  18. テキストエディターの設定を変更する
  19. コーデック等をまとめてインストールする
  20. Flashプラグインをインストールする
  21. Japanese Teamのパッケージリポジトリを追加する
  22. LibreOfficeをアップグレードする
  23. 設定ツール (Tweaks) をインストールする
  24. ワークスペースの数を固定する
  25. 時刻の表示を変更する
  26. タイトルバーのボタンを左側に移動させる
  27. ウィンドウが自動的に最大化しないようにする
  28. Super + Tabを現在のワークスペース限定にする
  29. GNOME Shell拡張機能をインストールできるようにする
  30. Alt + Tabのポップアップが表示されるまでの間を無くす
  31. トップバーの時計を右側に移動させる
  32. 画面中央上部に表示されるポップアップ通知を右上や右下に移動させる
  33. トップバーのアイコンの間隔を狭くする
  34. トップバーからホームフォルダーなどにアクセスできるようにする
  35. トップバーからワークスペースを切り替えられるようにする
  36. ワークスペース切り替え時のポップアップを非表示にする
  37. 体感速度を向上させる
  38. アニメーションを無効にする
  39. Dockをトップバーに統合する
  40. CapsLockキーを押すと日本語入力が有効になるのを無効化する
  41. CapsLockキーを押しただけでCapsLockがオンになるのを無効化する
  42. 日本語入力切り替え時にトップバーのアイコンが動く現象に対応する
  43. 日本語入力用の辞書を追加する
  44. HDDを追加する
  45. 『デスクトップ』『ドキュメント』などの日本語フォルダー名を英語表記にする
  46. ppaを追加する
  47. 右クリックメニューから空のドキュメントを作成できるようにする
  48. シャットダウンに時間がかかる事がある現象を何とかする
  49. マルチブート環境や仮想マシン上のWindowsの時計がズレるのを防ぐ
  50. 時刻合わせの設定を変更する
  51. ファイル (ファイルマネージャー) のアドレスバーをテキスト形式にする
  52. ショートカットキーを変更する
  53. フォルダーを共有する
  54. 起動するOSの順番を変更する
  55. フォントを追加する
  56. フォントを変更する
  57. 音量をログイン時に調節する

メディアプレーヤー

音楽ファイル編集

画像ビューアー

画像編集

Webブラウザー関連

PDFビューアー

テキスト関連

ユーティリティ

システムモニター

パッケージ管理

未分類

初めに

このページについて

このページは、Ubuntu Desktop 20.04に関する設定や日本語化、アプリケーションのインストール方法などをまとめたページです。

本文中のこのようになっている部分はメニューやメニューパスを表し、このようになっている部分はフォルダー名やフォルダーパスを、このようになっている部分はショートカットキー (キーボードショートカット) を表します。

以下はコマンドなど、端末に入力する内容を表します。

ここにコマンドを書く。

以下は引用を表します。

設定ファイルの内容や、コマンドの実行結果などをここに書く。
設定ファイルの内容などをここに書く。

このページのデザインについて

以下のサイトのCSSを参考にしました。


用語集

LTS

長期サポート版のこと。Long Term Supportの略。サポート期間は5年 + 有料サポート5年の10年間 (有料サポートは無料で利用できる場合もある)。

GNOME

1990年代から開発が続けられているデスクトップ環境。

GNOME Shell

GNOMEのユーザーインターフェース。

トップバー

画面上部のバー。

アクティビティ

画面左上に表示されているボタン。クリックすると、アプリケーションの検索やウィンドウ一覧の表示、ワークスペースの切り換えなどを行える。

Ubuntu Dock

画面左側のランチャー兼タスクバー。

アプリケーションメニュー

アプリを起動するとアクティビティボタンの右側に表示されるメニュー。

インジケーター領域 (通知領域)

アプリのインジケーターアイコンが表示される、画面右上の領域。Windowsのタスクトレイ/システムトレイに相当。

ヘッダーバー

一部のアプリのウィンドウで、タイトルバーの代わりに表示される、ツールバーとタイトルバーが一体化したようなバー。

ファイル (ファイルマネージャー)

Windowsのエクスプローラーに相当するアプリケーション。アプリ名はNautilus

Ubuntuソフトウェア (Snapストア)

アプリをインストールするためのアプリ。

≡ (ハンバーガーボタン/ハンバーガーメニュー)

いつの間にか色々なアプリで採用されているメニューボタン。クリックするとメニューが表示される。表示が になっている場合も。

/

Windowsではパス区切り文字に \ (日本語版Windowsでは¥、英語版Windowsでは\) が用いられており、例えばC:¥といった風に表されるが、Ubuntuでは代わりに / が用いられる。

ホームフォルダー

ファイルマネージャーを起動した時に最初に表示される場所。Firefoxなどのアプリは、設定ファイルをホームフォルダー内の隠しフォルダーに保存するようになっている。

Ubuntuでは ~ はホームフォルダーを意味する場合があり、例えば~/ドキュメントという文字列は、ホームフォルダーにあるドキュメントフォルダーという意味になる。

隠しファイル/隠しフォルダー

ファイル名やフォルダー名の先頭に . を付けると非表示になる。表示するには、Dockの『ファイル』をクリックして起動し、ヘッダーバーの『≡』 > 隠しファイルを表示をクリックしてチェックを入れる。

シンボリックリンク

Windowsのショートカットのようなもの。

ワークスペース

Windows 10のタスクビューのようなもの。

パッケージ (ソフトウェア・パッケージ)

アプリやライブラリ、ドキュメントなどを特定の方法で一纏めにしたファイルのこと。パッケージの形式は複数あり、Ubuntuではdeb形式が採用されている。ダブルクリックすることでインストール可能。

リポジトリ (パッケージリポジトリ)

ソフトウェア・パッケージを配布しているサーバー等のこと。Ubuntuではリポジトリを追加することで、以下のようなことが可能になる。

  • 公式に用意されていない、新たなソフトのインストール。
  • ソフトを最新バージョンに更新。
  • ソフトを特殊なパッチを当てたバージョンに更新。

公式に用意されたリポジトリではないものは野良リポジトリと呼ばれる。野良リポジトリの追加は自己責任であり、信用できない野良リポジトリを追加すると、思わぬ不具合に遭遇する可能性があるので、注意が必要。

また、野良リポジトリを追加した場合、Ubuntu自体をアップグレードする際に不具合が生じる可能性がある。

PPA

Personal Package Archivesの略称で、野良リポジトリに該当する。個人が作成したパッケージを利用できるサービス。


設定時に使用するコマンド

大抵の設定はGUIだけでも可能。コマンドを使った方が楽な場合や、コマンドでしか設定できない場合もある。

コマンドの実行方法

画面左上の『アクティビティ』をクリック、terminalまたはcommandもしくは端末と入力、表示された端末 (Windowsで言う所のコマンドプロンプト) をクリックして起動し、コマンドをコピー&貼り付けるか、自分で入力してEnterキーを押すと実行される。

端末のショートカットキー
Ctrl + Shift + V 文字列の貼り付け (ペースト)。マウスでも貼り付け可能。
Ctrl + C コマンドを強制終了。
Ctrl + U 入力済みの文字列を消去して何も入力されていない状態にする。

基本的なコマンド

cd Folder_Name 現在位置を変更するコマンド。例えば『cd デスクトップ』と入力してEnterキーを押せばデスクトップが基点になる。cdはChange Directoryの略。
cd .. 現在位置を一つ上のフォルダー (親フォルダー) に変更する。
cd cdとだけ入力して実行すると現在位置がホームフォルダーになる。
ls そのフォルダーに存在するファイル名とフォルダー名を表示する。
cp src dst srcをdstへコピーする。
mv src dst ファイルやフォルダー (src) をdstへ移動する。名前の変更にも使用可能。
sudo Command_Name コマンドを管理者権限で実行する。実行毎にログインパスワード (自分のパスワード) の入力が必要。ただし、一度実行した後、一定時間経過する前に再度sudoを使用した場合は、再入力の必要なし。
sudo add-apt-repository PPA_Name PPAを追加する。
sudo apt update リポジトリの情報 (アプリ名の一覧やバージョン名など) を更新する。
sudo apt upgrade インストールされているアプリを更新する。
sudo apt install Package_Name パッケージをインストールする。
sudo apt remove Package_Name パッケージをアンインストールする。

Tips

sudo使用時のパスワード入力について

コマンドの前にsudoを付けて実行するとパスワードを入力するように求められるが、そのままパスワードを入力しても、端末には何も表示されない。例えば、ログイン画面やWebブラウザーでは●や*が表示されるが、Ubuntuの端末ではパスワードを入力した際に何も表示しないようになっており、気にせず正しいパスワードを入力してEnterキーを押せば、コマンドが実行される。

入力補完

コマンドやパス、ファイル名などを途中まで入力した状態でTabキーを押すと残りの文字を補完する。毎回全て入力するのは面倒なので、この機能は積極的に利用する。

カレントフォルダー

. は単体だとカレントフォルダー (端末で作業を行う際の基点となる現在位置) を意味する。端末を起動した直後のカレントフォルダーは ~。カレントフォルダーの変更はcdコマンドを使用する。カレントフォルダー以下にあるファイルやフォルダーに明示的にアクセスする場合は、パスの先頭に ./ を付ける。また、 .. は一つ上のフォルダー (親フォルダー) を意味する。

設定

初めてログインした際の一番最初の設定

Ubuntu 18.04から、初めてログインした際に初期セットアップウィンドウが表示されるようになったので、まずはその設定を行う。

オンラインアカウントの設定

GoogleMicrosoftNextcloudUbuntuシングルサインオンのアカウント設定を行う。設定しない場合はヘッダーバーの「スキップ」ボタンをクリックする。

Livepatchの設定

セキュリティアップデートをインストールした際にUbuntuを再起動しなくてすむようにするLivepatchの設定を行う。Ubuntuシングルサインオンのアカウントが必要。設定しない場合はヘッダーバーの「次へ」ボタンをクリックする。

情報送信の設定

現在使用しているPC環境に関するデータをCanonicalに送るか否かの設定で、「レポートを表示」ボタンをクリックして送信される内容を確認した上で、Canonicalに協力してもいいと思う場合ははい、システム情報を Canonical に送信しますを、思わない場合はいいえ、送信しませんをクリックして選択し、ヘッダーバーの「次へ」ボタンをクリックする。

関連

位置情報サービスの設定

位置情報サービスを利用したい場合は有効にしておく。

準備完了

ヘッダーバーの「完了」ボタンをクリックするとウィンドウが閉じる。

  • ちなみに、この初期セットアップウィンドウは ~/.config/gnome-initial-setup-done を削除すると再度表示される。

更新を確認する

画面左上の『アクティビティ』をクリック、updateと入力、表示されたソフトウェアの更新をクリックして起動し、更新した後、画面右上端のボタンをクリック、表示されたメニューの電源オフ / ログアウトをクリック、電源オフ...をクリックしてUbuntuを再起動する。


ソフトウェアのダウンロード元を変更する

Ubuntuはアップデートやアプリのダウンロードをjp.archive.ubuntu.com (富山大学) から行っているが、何らかの理由でダウンロード元を変更したい場合は、画面左上の『アクティビティ』をクリック、softwareと入力、表示されたソフトウェアとアップデートをクリックして起動し、ダウンロード元:日本のサーバーをクリック、その他..をクリック、ftp.jaist.ac.jpftp.riken.jpなどを選択して「サーバーの選択」ボタンをクリック、パスワードを入力後、「閉じる」ボタンをクリック、「再読込」ボタンをクリックしてウィンドウを閉じる。

  • 利用できる日本のサーバーは以下の通り。
    ・北陸先端科学技術大学院大学(ftp.jaist.ac.jp)
    ・理化学研究所(ftp.riken.jp)
    ・WIDEプロジェクト(ftp.tsukuba.wide.ad.jp)
    ・山形大学(linux.yz.yamagata-u.ac.jp)
    ・株式会社フェアーウェイ(mirror.fairway.ne.jp)
    ・株式会社アシスト(ubuntu-ashisuto.ubuntulinux.jp)
    ・株式会社KDDI総合研究所(www.ftp.ne.jp)

自動アップデートを無効化する

セキュリティアップデートを自動的にインストールするようになっているので、勝手にインストールされたくない場合は無効化しておく。

設定

画面左上の『アクティビティ』をクリック、softwareと入力、表示されたソフトウェアとアップデートをクリックして起動し、「アップデート」タブをクリック、セキュリティアップデートがあるときダウンロードとインストールを自動的に行うからすぐに表示へ変更し、パスワードを入力後、「閉じる」ボタンをクリックしてウィンドウを閉じる。

unattended-upgradesが更新された場合の対応

この設定を行った後にunattended-upgradesが更新された場合、ソフトウェアの更新を実行すると、unattended-upgrades を設定していますというダイアログが表示されるので、パッケージメンテナのバージョンをインストールが選択されていることを確認した上で、ヘッダーバーの「Next」ボタンをクリックする。

また、アップデートの自動確認毎日からなしに変更されてしまう場合があるので、画面左上の『アクティビティ』をクリック、softwareと入力、表示されたソフトウェアとアップデートをクリックして起動し、「アップデート」タブをクリック、アップデートの自動確認なしになっていないことを確認しておく。

関連

日本語を入力できるようにする

初期設定では日本語入力ができず、ちょっとした設定の変更が必要。

  • Japanese Teamの日本語Remixでは、この設定は必要なし。

設定

画面右上あたりにあるja ▼をクリック、日本語 (Mozc)をクリックすれば半角/全角キーで日本語入力を切り替えられるようになる。

また、Super + スペースというショートカットキーで、jaMozcを切り替えることができる。


ビデオカードのドライバーをインストールする Radeon編

AMD製のグラフィックドライバーはまだUbuntu 20.04に対応していないため、インストールできない。


ビデオカードのドライバーをインストールする GeForce編

Ubuntu 19.10から、Ubuntuインストール時にNvidiaのドライバーがインストールされるようになった。

ので、手動でインストールする必要はないはずだが、念の為Nvidiaのドライバーが選択されているかどうか確認しておきたい場合は、画面左上の『アクティビティ』をクリック、softwareと入力、表示されたソフトウェアとアップデートをクリックして起動し、「追加のドライバー」タブでドライバーを確認する。

また、より新しいバージョンのドライバーを利用したい場合はPPAを追加しておく。

sudo add-apt-repository -y -n ppa:graphics-drivers/ppa

sudo apt update


ファイアーウォールを有効にする

初期設定ではファイアーウォールは有効になっていないので、必要な場合は手動で有効にする必要がある。


Dockのサイズと表示位置を変更する

画面の左側に表示されているUbuntu Dockは、アイコンのサイズを大きくしたり小さくしたり、表示位置を下や右に変更したりできる。

前準備

画面左上の『アクティビティ』をクリック、dockと入力、表示された外観をクリックして設定ウィンドウを開く。

Dockのアイコンサイズの変更

アイコンのサイズの値を48から3224などに変更する。

Dockの表示位置の変更

表示位置からに変更する。


ディスプレイの電源が自動的にオフにならないようにする

初期設定では5分間Ubuntuを操作しないとディスプレイの電源が自動的にオフになる。

設定

画面左上の『アクティビティ』をクリック、powerまたは電源と入力、表示された電源をクリックして設定ウィンドウを開き、ブランクスクリーンしないなどに変更する。


画面が自動的にロックされないようにする

初期設定ではディスプレイの電源が自動的にオフになると、画面がロックされるようになっているので、勝手にロックされたくない場合はロックされるまでの時間を延長しておく。

設定

画面左上の『アクティビティ』をクリック、privacyまたはプライバシーと入力、表示された画面ロックをクリックして設定ウィンドウを開き、自動画面ロックオフに変更するか、自動画面ロックの遅延1時間辺りに変更する。


Dockのヘルプを削除する

Dockにあるのアイコンをクリックすると表示されるヘルプは、未翻訳部分やUbuntuに合ってない部分があるので、のアイコンを右クリック、お気に入りから削除をクリックして非表示にしておく。

関連


文字がはみ出るバグに対応する

トップバーの時計をクリックすると表示されるカレンダーの上にある曜日や日付、一部のアプリケーションのプラグインダイアログなどの文字がはみ出て読めなくなっており、フォントの設定を変更すると正常に表示されるようになる。

設定

パターンその1 UIフォントを日本語フォントにする場合

画面左上の『アクティビティ』をクリック、terminalまたはcommandもしくは端末と入力、表示された端末をクリックして起動し、以下のコマンドを実行する。

gsettings set org.gnome.desktop.interface font-name 'Noto Sans CJK JP 11'

ただし、この方法だと…の位置が中央になり、英数字のフォントがデフォルトのUbuntuフォントではなくNoto Sans CJK JPになる (字形が変わる)。

元に戻す場合は以下を実行する。

gsettings reset org.gnome.desktop.interface font-name

パターンその2 フォントを追加する場合

こちらの方法だと…の位置や英数字の字形が変わったりはしないが、私が自分用に作成した野良パッケージをインストールする必要があるので、余計なものをインストールしたくない場合はおすすめできない。

以下のdebファイルをダウンロードし、そのdebファイルを右クリックして別のアプリケーションで開くをクリック、ソフトウェアのインストールをクリックして選択、「選択」ボタンをクリックしてインストールする。

インストール中にフォントキャッシュが更新される影響で、環境によってはインストールするのにやや時間がかかる (数分から十数分ほど)。また、一時的にフリーズしたような感じになる可能性あり。さらに、なぜかFirefoxのプロセス (FirefoxとWeb content) のCPU使用率が上昇するので、インストール前にFirefoxのウィンドウは閉じておく。

その後、Ubuntuを再起動すると設定が反映される。

元の設定に戻す場合は端末で以下のコマンドを実行後、Ubuntuを再起動する。

sudo apt remove -y fonts-nt-ui-jp

sudo apt autoremove

関連


ウィンドウスイッチャーが上下に広がるバグに対応する

Ubuntu 19.04からAlt + Tabがウィンドウ切り替えに変更されたが、ウィンドウスイッチャーにはウィンドウ切り替え時に上下に伸び縮みする場合があるバグがある。

設定

設定方法は以下の項目と同じ。

関連


トップバーの時計の ∶ の幅を狭くする

18.04以降のUbuntuはトップバーの時計の区切り文字 : の幅が妙に広くなっている。この問題はUbuntu 20.10で解決される予定だが、20.04では自力で設定を変更する必要がある。

前準備

UIフォントを変更している場合は元の設定に戻しておく。

gsettings reset org.gnome.desktop.interface font-name

設定

以下のdebファイルをダウンロードし、そのdebファイルを右クリックして別のアプリケーションで開くをクリック、ソフトウェアのインストールをクリックして選択、「選択」ボタンをクリックしてインストールする。

インストール中にフォントキャッシュが更新される影響で、環境によってはインストールするのにやや時間がかかる (数分から十数分ほど)。また、一時的にフリーズしたような感じになる可能性あり。さらに、なぜかFirefoxのプロセス (FirefoxとWeb content) のCPU使用率が上昇するので、インストール前にFirefoxのウィンドウは閉じておく。

その後、Ubuntuを再起動すると設定が反映される。

元の設定に戻す場合は端末で以下のコマンドを実行後、Ubuntuを再起動する。

sudo apt remove -y fonts-nt-ui-jp

sudo apt autoremove

  • これをインストールするとFirefoxで表示できるカラー絵文字の数が増える。

関連


Firefoxで表示できるカラー絵文字の種類を増やす

Ubuntu 18.04から色付きの絵文字がサポートされたが、Firefoxで絵文字があるサイトを表示すると一部の絵文字が白黒のままなので、カラー絵文字を表示したい場合はフォントの設定を変更する必要がある。

設定

設定方法は以下の項目と同じ。

関連


Firefoxの設定を変更する

前準備

DockのFirefox ウェブ・ブラウザをクリックして起動しておく。

BackSpaceキーを設定する

Windows版Firefoxと同じように、BackSpaceキーで履歴を戻れるようにするには、Firefoxのアドレスバーabout:configと入力してEnter、検索欄backspaceと入力するとbrowser.backspace_actionのみが表示されるので、ダブルクリックして値を0にする。

オートスクロールを有効にする

Windows版Firefoxと同じように、ホイールクリックでスクロールできるようにするには、Firefoxのツールバーのをクリック、設定をクリックして設定画面を開き、自動スクロール機能を使用するをクリックしてチェックを入れる。

ハードウェアアクセラレーション機能を無効化する

Firefoxのツールバーのをクリック、設定をクリックして設定画面を開き、推奨のパフォーマンス設定を使用をクリックしてチェックを外し、ハードウェアアクセラレーション機能を使用する(可能な場合)をクリックしてチェックを外しておく。

関連


テキストエディターの設定を変更する

プラグインの追加

GUIでインストールする場合

DockのUbuntuソフトウェアをクリックして起動し、ヘッダーバーの左側にある🔍をクリックして検索欄を表示させ、検索欄geditと入力、表示されたText Editorをクリック、ページの下の方にアドオン一覧があるので、インストールしたいもののチェックボックスをクリックしてインストールする。

コマンドでインストールする場合

コマンドを使ってインストールする場合は端末で以下を実行する。

sudo apt install gedit-plugins

設定

画面左上の『アクティビティ』をクリック、textまたはgeditと入力、表示されたテキストエディターをクリックして起動、ヘッダーバーのをクリック、設定をクリックしてウィンドウを開き、設定を変更する。以下は一例。

  1. 「表示」タブ行番号を表示する行の右マージンを表示するカーソルのある行を強調表示するなどをクリックしてチェックを入れる。
  2. 「プラグイン」タブをクリック、必要なプラグインをクリックしてチェックを入れる。

なお一部のプラグインの説明文はバグで読めなくなっているため、

気になる場合は以下の項目などを参考にして設定を変更しておく。

  • 16.04から文字コードの認識を自動で行うようになったようなので、15.10以前のように文字化け対策を行う必要はないはず。

コーデック等をまとめてインストールする

音楽や動画を再生したい場合は手動でパッケージをインストールしておかないといけないらしい。

インストール方法

GUIでインストールする場合

以下のdebファイルをダウンロードし、そのdebファイルを右クリックして別のアプリケーションで開くをクリック、ソフトウェアのインストールをクリックして選択、「選択」ボタンをクリックしてインストールする。

  • この方法にはマイクロソフトのコアフォント (MS Core Fonts) がインストールされないバグがあるので、コアフォントを利用したい場合はコマンドでインストールする。
コマンドでインストールする場合

画面左上の『アクティビティ』をクリック、terminalまたはcommandもしくは端末と入力、表示された端末をクリックして起動し、以下のコマンドを実行する。

sudo apt install ubuntu-restricted-extras

インストール中にライセンスについて聞かれるので、TabキーとEnterキーを使って操作する必要あり。

関連


Flashプラグインをインストールする

Flashを採用したWebサイトを利用したい場合はブラウザー用のFlashプラグインをインストールしておく。

前準備

画面左上の『アクティビティ』をクリック、softwareと入力、表示されたソフトウェアとアップデートをクリックして起動し、「他のソフトウェア」タブをクリック、Canonical パートナーのチェックボックスをクリックしてチェックを入れ、パスワードを入力、「閉じる」ボタンをクリック、「再読込」ボタンをクリックする。

  • バグなのか、チェックボックスをクリックしてもチェックがなかなか入らない場合あり。その場合、Canonical パートナーをクリックして選択後、編集ボタンをクリック、何もせずOKボタンをクリックしてパスワードを入力することで、チェックを入れやすくなる。

インストール方法

インストールできたかどうかは以下のページにアクセスし、プラグインの実行を許可して確認できる。

GUIでインストールする場合

以下の文字列をトリプルクリックするなどして選択後、右クリックしてコピーし、

apturl apt:adobe-flash-properties-gtk

Alt + F2キーを押してコマンド入力欄を表示させ、Ctrl + Vキーを押すか入力欄を右クリックして上記の文字列を貼り付け、Enterキーを押す。

ソフトウェアの追加インストールを行いますか?というウィンドウが表示されるので「インストール」ボタンをクリックする。

コマンドでインストールする場合

画面左上の『アクティビティ』をクリック、terminalまたはcommandもしくは端末と入力、表示された端末をクリックして起動し、以下のコマンドを実行する。

sudo apt install adobe-flashplugin

関連


Japanese Teamのパッケージリポジトリを追加する

Windowsで作成したzipファイルをUbuntuで展開(解凍)すると、ファイル名の日本語部分が文字化けしてしまうが、Japanese Teamのリポジトリを追加すると文字化け対策が適用される。

  • Japanese Teamの日本語Remixでは、この設定は必要なし。
  • zipファイルを右クリックしてここで展開から展開すると文字化けするので、zipファイルを展開する場合はダブルクリックしてアーカイブマネージャーを起動して展開する必要あり。

設定

画面左上の『アクティビティ』をクリック、terminalまたはcommandもしくは端末と入力、表示された端末をクリックして起動し、以下のコマンドを実行する。

wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -

wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-jp-ppa-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -

sudo wget https://www.ubuntulinux.jp/sources.list.d/focal.list -O /etc/apt/sources.list.d/ubuntu-ja.list

sudo apt update

sudo apt upgrade

sudo apt install ubuntu-defaults-ja

ubuntu-defaults-jaをインストール後、Ubuntuを再起動すると設定が反映される。

関連


LibreOfficeをアップグレードする

LibreOfficeはppaを追加しないと新バージョンに更新されないので、より新しいバージョンを利用したい場合はppaを追加しておく必要がある。

なお、この項目のやり方では常に最新バージョンがインストールされるようになるため、メジャーバージョンを固定したい場合は以下のリンク先などを参考にしてppaを追加する。

GUIでアップグレードする場合

まず以下のdebファイルをダウンロードし、そのdebファイルを右クリックして別のアプリケーションで開くをクリック、ソフトウェアのインストールをクリックして選択、「選択」ボタンをクリックしてインストールする。

次に、画面左上の『アクティビティ』をクリック、ppaと入力、表示されたPPAPlus 20.04をクリックして起動し、ppa:libreoffice/ppaのチェックボックスをクリックしてチェックを入れ、「OK」ボタンをクリックする。

PPA の追加を完了しました。というダイアログが表示されたら「OK」ボタンをクリックしてダイアログを閉じ、画面左上の『アクティビティ』をクリック、updateと入力、表示されたソフトウェアの更新をクリックして起動し、更新する。

コマンドでアップグレードする場合

画面左上の『アクティビティ』をクリック、terminalまたはcommandもしくは端末と入力、表示された端末をクリックして起動し、以下のコマンドを実行する。

sudo add-apt-repository -y -n ppa:libreoffice/ppa

sudo apt update

sudo apt dist-upgrade

設定を元に戻す場合

追加したppaを削除してLibreOfficeのバージョンを元に戻す場合は、端末を起動して以下のコマンドを実行する。

sudo apt install -y ppa-purge

sudo ppa-purge ppa:libreoffice/ppa

関連


設定ツール (Tweaks) をインストールする

デスクトップのより細かい設定を変更できるツールをインストールしておく。

GUIでインストールする場合

DockのUbuntuソフトウェアをクリックして起動し、ヘッダーバーの左側にある🔍をクリックして検索欄を表示させ、検索欄tweakと入力、表示されたGNOME Tweaksをクリック、「インストール」ボタンをクリックする。

コマンドでインストールする場合

コマンドを使ってインストールする場合は端末で以下を実行する。

sudo apt install gnome-tweaks


ワークスペースの数を固定する

初期設定ではワークスペースの数は1つしかなく、ウィンドウを開くたびに自動的に増えていくようになっている。

前準備

設定

画面左上の『アクティビティ』をクリック、tweakと入力、表示されたTweaksをクリックして起動し、ワークスペースをクリック、静的ワークスペースをクリックする。


時刻の表示を変更する

画面上部中央の時計は曜日も表示できる。

前準備

設定

画面左上の『アクティビティ』をクリック、tweakと入力、表示されたTweaksをクリックして起動し、トップバーをクリック、曜日をクリックしてオンにする。


タイトルバーのボタンを左側に移動させる

Ubuntu 19.10以降バグっているので止めておいたほうがいい。


ウィンドウが自動的に最大化しないようにする

初期設定ではアプリケーションウィンドウをある程度大きくした状態で閉じると、次にそのアプリを起動した際に自動的に最大化されるようになっている。

GUIで行う場合

前準備

DockのUbuntuソフトウェアをクリックして起動し、ヘッダーバーの左側にある🔍をクリックして検索欄を表示させ、検索欄dconfと入力、表示されたdconf エディターをクリック、「インストール」ボタンをクリックする。

設定

画面左上の『アクティビティ』をクリック、dconfと入力、表示されたdconf エディターをクリックして起動し、org > gnome > mutter > auto-maximizeを右クリック、Falseをクリックする。

コマンドを使う場合

画面左上の『アクティビティ』をクリック、terminalまたはcommandもしくは端末と入力、表示された端末をクリックして起動し、以下のコマンドを実行する。

gsettings set org.gnome.mutter auto-maximize false

元に戻す場合は以下を実行する。

gsettings reset org.gnome.mutter auto-maximize


Super + Tabを現在のワークスペース限定にする

初期設定ではSuper + Tabは全てのワークスペースのアプリケーションを切り替えるようになっている。

GUIで行う場合

前準備

DockのUbuntuソフトウェアをクリックして起動し、ヘッダーバーの左側にある🔍をクリックして検索欄を表示させ、検索欄dconfと入力、表示されたdconf エディターをクリック、「インストール」ボタンをクリックする。

設定

画面左上の『アクティビティ』をクリック、dconfと入力、表示されたdconf エディターをクリックして起動し、org > gnome > shell > app-switcher > current-workspace-onlyを右クリック、Trueをクリックする。

コマンドを使う場合

画面左上の『アクティビティ』をクリック、terminalまたはcommandもしくは端末と入力、表示された端末をクリックして起動し、以下のコマンドを実行する。

gsettings set org.gnome.shell.app-switcher current-workspace-only true

元に戻す場合は以下を実行する。

gsettings reset org.gnome.shell.app-switcher current-workspace-only


GNOME Shell拡張機能をインストールできるようにする

Ubuntuは拡張機能をインストールすることで機能を増やせるようになっているが、拡張機能をインストールするには先にchrome-gnome-shellGNOME Shell integrationの2つをインストールしておかなければならない。また、拡張機能の設定変更には拡張機能というそのままの名前のツールが必要で、これも手動でインストールする必要がある。

インストール方法

chrome-gnome-shellのインストール

以下の文字列をトリプルクリックするなどして選択後、右クリックしてコピーし、

apturl apt:chrome-gnome-shell

Alt + F2キーを押してコマンド入力欄を表示させ、Ctrl + Vキーを押すか入力欄を右クリックして上記の文字列を貼り付け、Enterキーを押す。

ソフトウェアの追加インストールを行いますか?というウィンドウが表示されるので「インストール」ボタンをクリックする。

「拡張機能」のインストール

以下の文字列をトリプルクリックするなどして選択後、右クリックしてコピーし、

apturl apt:gnome-shell-extension-prefs

Alt + F2キーを押してコマンド入力欄を表示させ、Ctrl + Vキーを押すか入力欄を右クリックして上記の文字列を貼り付け、Enterキーを押す。

ソフトウェアの追加インストールを行いますか?というウィンドウが表示されるので「インストール」ボタンをクリックする。

GNOME Shell integrationのインストール

Firefoxで以下のページにアクセスし、GNOME Shell integrationというアドオンをインストールする。


Alt + Tabのポップアップが表示されるまでの間を無くす

初期設定だとAlt + Tabを押したあと画面中央にポップアップが表示されるまで若干のタイムラグがある。

前準備

インストール

Firefoxで以下のページにアクセスし、

ページの右側にある「OFF」ボタンをクリック、ダイアログが表示されるので「インストール」ボタンをクリックするとONになり、拡張機能がインストールされてAlt + Tabのポップアップがすぐ表示されるようになる。

無効化/アンインストール

Firefoxで以下のページにアクセスし、

右側にあるボタンをクリックしてOFFにするか「✕」ボタンをクリックする。


トップバーの時計を右側に移動させる

前準備

インストール

Firefoxで以下のページにアクセスし、

ページの右側にある「OFF」ボタンをクリック、ダイアログが表示されるので「インストール」ボタンをクリックするとONになり、拡張機能がインストールされて時計がトップバーの右側に表示されるようになる。

無効化/アンインストール

Firefoxで以下のページにアクセスし、

右側にあるボタンをクリックしてOFFにするか「✕」ボタンをクリックする。


画面中央上部に表示されるポップアップ通知を右上や右下に移動させる

前準備

インストール

Firefoxで以下のページにアクセスし、

ページの右側にある「OFF」ボタンをクリック、ダイアログが表示されるので「インストール」ボタンをクリックするとONになり、拡張機能がインストールされる。

設定

画面左上の『アクティビティ』をクリック、extensionと入力、表示された拡張機能をクリックして起動し、Panel OSDの右側にある「歯車」ボタンをクリックして設定ウィンドウを開き、Horizontal positionの値を50から100に変更すると、ポップアップ通知が右側に表示されるようになる。右下に表示したい場合はVertical positionの値も変更する。

ポップアップが表示される位置は「Show test notification」ボタンで確認可能。

無効化/アンインストール

Firefoxで以下のページにアクセスし、

右側にあるボタンをクリックしてOFFにするか「✕」ボタンをクリックする

関連


トップバーのアイコンの間隔を狭くする

Ubuntuの標準テーマはトップバーのアイコンの間隔がやや広い。

前準備

インストール

Firefoxで以下のページにアクセスし、

ページの右側にある「OFF」ボタンをクリック、ダイアログが表示されるので「インストール」ボタンをクリックするとONになり、拡張機能がインストールされてトップバーの右側に表示されるアイコンの間隔が狭まる。

設定が反映されない場合は一旦ログアウトしてログインし直す。

設定

画面左上の『アクティビティ』をクリック、extensionと入力、表示された拡張機能をクリックして起動し、Status Area Horizontal Spacingの右側にある「歯車」ボタンをクリックして設定ウィンドウを開き、Horizontal Paddingの値を変更する。

無効化/アンインストール

Firefoxで以下のページにアクセスし、

右側にあるボタンをクリックしてOFFにするか「✕」ボタンをクリックする

関連


トップバーからホームフォルダーなどにアクセスできるようにする

前準備

インストール

Firefoxで以下のページにアクセスし、

ページの右側にある「OFF」ボタンをクリック、ダイアログが表示されるので「インストール」ボタンをクリックするとONになり、拡張機能がインストールされてアクティビティの右側に場所メニューが追加される。

無効化/アンインストール

Firefoxで以下のページにアクセスし、

右側にあるボタンをクリックしてOFFにするか「✕」ボタンをクリックする。


トップバーからワークスペースを切り替えられるようにする

前準備

インストール

Firefoxで以下のページにアクセスし、

ページの右側にある「OFF」ボタンをクリック、ダイアログが表示されるので「インストール」ボタンをクリックするとONになり、拡張機能がインストールされてトップバーの右側にワークスペース切り替え器が追加される。

無効化/アンインストール

Firefoxで以下のページにアクセスし、

右側にあるボタンをクリックしてOFFにするか「✕」ボタンをクリックする。


ワークスペース切り替え時のポップアップを非表示にする

前準備

インストール

Firefoxで以下のページにアクセスし、

ページの右側にある「OFF」ボタンをクリック、ダイアログが表示されるので「インストール」ボタンをクリックするとONになり、拡張機能がインストールされる。

無効化/アンインストール

Firefoxで以下のページにアクセスし、

右側にあるボタンをクリックしてOFFにするか「✕」ボタンをクリックする。


体感速度を向上させる

デスクトップのアニメーション効果の速度を上げる。

前準備

インストール

Firefoxで以下のページにアクセスし、

ページの右側にある「OFF」ボタンをクリック、ダイアログが表示されるので「インストール」ボタンをクリックするとONになり、拡張機能がインストールされる。

設定の変更

画面左上の『アクティビティ』をクリック、extensionまたは拡張機能と入力、表示された拡張機能をクリックして起動し、「歯車」ボタンをクリックして設定ウィンドウを開き、数値を好きな値に変更する。値を小さくしてもあまり意味はない様子。

無効化/アンインストール

Firefoxで以下のページにアクセスし、

右側にあるボタンをクリックしてOFFにするか「✕」ボタンをクリックする。


アニメーションを無効にする

動作が遅いと感じる場合は、デスクトップのアニメーション効果を無効にすると体感速度が向上するかもしれない。

GUIで行う場合

前準備

DockのUbuntuソフトウェアをクリックして起動し、ヘッダーバーの左側にある🔍をクリックして検索欄を表示させ、検索欄dconfと入力、表示されたdconf エディターをクリック、「インストール」ボタンをクリックする。

設定

画面左上の『アクティビティ』をクリック、dconfと入力、表示されたdconf エディターをクリックして起動し、org > gnome > desktop > interface > enable-animationsを右クリック、Falseをクリックする。

コマンドを使う場合

画面左上の『アクティビティ』をクリック、terminalまたはcommandもしくは端末と入力、表示された端末をクリックして起動し、以下のコマンドを実行する。

gsettings set org.gnome.desktop.interface enable-animations false

元に戻す場合は以下を実行する。

gsettings reset org.gnome.desktop.interface enable-animations


Dockをトップバーに統合する

Dash to PanelをインストールするとWindows 10みたいな感じになる。

前準備

インストール

Firefoxで以下のページにアクセスし、

ページの右側にある「OFF」ボタンをクリック、ダイアログが表示されるので「インストール」ボタンをクリックするとONになり、拡張機能がインストールされる。

設定の変更

画面左上の『アクティビティ』をクリック、extensionまたは拡張機能と入力、表示された拡張機能をクリックして起動し、「歯車」ボタンをクリックして設定ウィンドウを開く。

パネルを上に表示する

Dash to Panelを有効にするとトップバーが画面下に表示されるようになるので、上に戻したい場合は「位置」タブパネルの表示位置をクリック、さらに「スタイル」タブ実行中インジケーターをクリックする。

パネルの表示を細くする

初期設定ではパネルの幅が太めなので、「スタイル」タブパネルのサイズの値を32ぐらいに。また、アプリのアイコンのマージンの値も24ぐらいに。

パネルを自動的に隠す

「位置」タブパネルのIntellihideオンにするとパネルが自動的に隠れ、画面の端にマウスカーソルを移動させると表示されるようになる。

普段はパネルを表示させておき、ウィンドウがパネルに重なった時だけパネルを非表示にしたい場合は、パネルのIntellihideの右側にある「歯車」ボタンをクリック、ウィンドウが重なっている場合にのみパネルを隠すをクリックしてオンにする。

アクティビティボタンを表示する

画面左上の『アクティビティ』が非表示になっているので、表示したい場合は「挙動」タブアクティビティボタンを表示をクリックしてオンにする。

アプリケーションメニューを表示する

アプリを起動すると画面左上の『アクティビティ』の右側に表示されていたアプリケーションメニューも非表示になっているので、表示したい場合は「挙動」タブアプリケーションメニューボタンを表示をクリックしてオンにする (表示位置が画面の右側に変更されている)。

この設定をオンにした場合は、「微調整」タブアプリのアイコンのセカンダリー(右クリック)メニュー「歯車」ボタンをクリック、アプリケーションメニューの項目を統合をクリックしてオフにしておく。

サムネイルのサイズを小さくする

パネルのアイコンにマウスホバーするとウィンドウのサムネイルが表示されるが、サイズがやや大きい。

「挙動」タブマウスホバー時にウィンドウのプレビューを表示オンになっている状態で、その横の「歯車」ボタンをクリック、ウィンドウプレビューの優先サイズ / Xアスペクト比 / Yアスペクト比 / パディングを好みに合わせて変更する。

ウィンドウ覗き見モードに入る時間を短縮する

パネルのアイコンにマウスホバーするとウィンドウのサムネイルが表示され、そのサムネイルにマウスホバーすると、そのウィンドウ以外が透過されて表示されるが、透過されるまでの時間が若干長い。

「挙動」タブマウスホバー時にウィンドウのプレビューを表示オンになっている状態で、その横の「歯車」ボタンをクリック、ウィンドウ覗き見モードに入る時間(ミリ秒)250に変更する。

Superキー + 数字キーでアプリを起動できるようにする

Super + 数字キーでアプリを起動したい場合は、「Action」タブホットキーを使用してアプリを起動をクリックしてオンにする。

無効化/アンインストール

Firefoxで以下のページにアクセスし、

右側にあるボタンをクリックしてOFFにするか「✕」ボタンをクリックする。

関連


CapsLockキーを押すと日本語入力が有効になるのを無効化する

Ubuntuではトップバーの日本語入力のアイコンがA ▼になっている時にCapsLockキーを押すと、あ ▼に切り替わって日本語入力が有効になるようになっているので、気になる場合はCapsLockキーによる入力モード切り替えを無効化しておく。

以下のページを参照。

Mozc の設定が見当たらない場合は、画面左上の『アクティビティ』をクリック、regionまたはlanguageと入力、表示された言語サポートをクリックして起動し、追加パッケージをインストールすればMozc の設定もインストールされる。

  • 言語サポートからインストールした場合、libqt5svg5qt5-gtk-platformthemeqttranslations5-l10nの3つのパッケージがインストールされない (コマンドでmozc-utils-guiをインストールした場合はそれら3つもインストールされる)。

CapsLockキーを押しただけでCapsLockがオンになるのを無効化する

UbuntuではCapsLockキーを単独で押しただけでオンになる (環境によるかも) ので、気になる場合はWindowsと同じくShift + CapsLockでオン/オフを切り替えるように設定を変更しておく。

以下のページを参照。


日本語入力切り替え時にトップバーのアイコンが動く現象に対応する

日本語入力のオン/オフを切り替えると、トップバーにあるA ▼またはあ ▼の左側に表示されている拡張機能のアイコンが微妙に動く。

設定

画面左上の『アクティビティ』をクリック、regionまたは地域と入力、表示された地域と言語をクリックして設定ウィンドウを開き、入力ソースの下にある「+」ボタンをクリック、入力ソースの追加というダイアログが表示されるので、をクリック、一覧の一番下にあるその他をクリック (クリックした後、一覧が表示されるまで時間がかかる場合あり)、検索欄にmalayと入力、表示されたMalay (Jawi, Arabic Keyboard)をクリックして追加する。同じ手順を繰り返してMalay (Jawi, phonetic)も追加。

その後、トップバーにあるA ▼またはあ ▼をクリックし、日本語をクリックして一度jaに切り替えた後、再び日本語 (Mozc)に戻すと、日本語入力切替時にアイコンが動くことはなくなる。

関連


日本語入力用の辞書を追加する

MS-IMEやATOK、ことえり用の辞書を読み込むことができるので、必要に応じて追加しておく。

追加方法

画面左上の『アクティビティ』をクリック、mozcと入力、表示されたMozcの設定をクリックして起動し、「辞書」タブをクリック、「ユーザ辞書の編集...」ボタンをクリックすると、辞書ツールが起動するので「管理」ボタンをクリックして新規辞書にインポート...などから辞書ファイルを読み込む。

Mozcの設定が見当たらない場合は、画面左上の『アクティビティ』をクリック、regionまたはlanguageと入力、表示された言語サポートをクリックして起動し、追加パッケージをインストールすればMozcの設定もインストールされる。

辞書

インターネット用語など
絵文字
和英
汎用

HDDを追加する

Windowsでは内蔵HDDを増設した場合、フォーマットすれば自動的に使えるようになるが、Ubuntuでは自分で追加する必要がある。

フォーマット済みのHDDを追加する場合は以下を参照。


『デスクトップ』『ドキュメント』などの日本語フォルダー名を英語表記にする

コマンドを多用する場合、フォルダー名は英語の方が便利。

設定

画面左上の『アクティビティ』をクリック、terminalまたはcommandもしくは端末と入力、表示された端末をクリックして起動し、以下のコマンドを実行する。

env LANGUAGE=C LC_MESSAGES=C xdg-user-dirs-gtk-update

実行するとダイアログが表示され、フォルダー名を英語に直すかどうか聞かれるので「Update Names」ボタンをクリック、一旦ログアウトして再度ログインすると、ダイアログが表示されてフォルダー名を日本語にするか聞かれるので、次回から表示しないをクリックしてチェックを入れた後、「古い名前のままにする」ボタンをクリックする。

その他の設定方法

上記の方法で上手くいかない場合、まずホームフォルダーに自力で各フォルダーを作成する。以下、一例。

mkdir Desktop Downloads Templates Public Documents Music Pictures Videos

次に以下を実行して設定ファイルを開き、

gedit ~/.config/user-dirs.dirs

内容を以下に変更する。

XDG_DESKTOP_DIR="$HOME/Desktop"
XDG_DOWNLOAD_DIR="$HOME/Downloads"
XDG_TEMPLATES_DIR="$HOME/Templates"
XDG_PUBLICSHARE_DIR="$HOME/Public"
XDG_DOCUMENTS_DIR="$HOME/Documents"
XDG_MUSIC_DIR="$HOME/Music"
XDG_PICTURES_DIR="$HOME/Pictures"
XDG_VIDEOS_DIR="$HOME/Videos"

その後ログインし直せば設定が反映されるはず。

関連


ppaを追加する

より新しいバージョンのアプリを利用したい場合や、Ubuntuの公式リポジトリに無いアプリを利用したい場合はppaを追加する必要がある。


右クリックメニューから空のドキュメントを作成できるようにする

~/テンプレートにファイルを置くことで、ファイルマネージャーの右クリックメニューから空のドキュメントなどを作成できるようになる。

設定

画面左上の『アクティビティ』をクリック、terminalまたはcommandもしくは端末と入力、表示された端末をクリックして起動し、以下のコマンドを実行する。

フォルダーを英語にしている場合

touch ~/Templates/空のドキュメント

フォルダーが日本語のままの場合

touch ~/テンプレート/空のドキュメント

関連


シャットダウンに時間がかかる事がある現象を何とかする

Ubuntuをシャットダウン/再起動しようとした際に、稀に妙に時間がかかることがある。

設定

画面左上の『アクティビティ』をクリック、terminalまたはcommandもしくは端末と入力、表示された端末をクリックして起動し、以下のコマンドを実行する。

sudo sed -i 's/#DefaultTimeoutStopSec=90s/DefaultTimeoutStopSec=10s/g' /etc/systemd/system.conf

その後、Ubuntuを再起動すると設定が反映される。

元の設定に戻す場合は以下を実行。

sudo sed -i 's/DefaultTimeoutStopSec=10s/#DefaultTimeoutStopSec=90s/g' /etc/systemd/system.conf

systemdが更新された場合の対応

この設定を行った後にsystemdが更新された場合、ソフトウェアの更新を実行すると、変更されている '/etc/systemd/system.conf' を最新バージョンの設定ファイルで置き換えますか?、というダイアログが表示されるので「置き換える」ボタンをクリックして更新した後、再び上記の設定を行う必要がある。

関連


マルチブート環境や仮想マシン上のWindowsの時計がズレるのを防ぐ

環境によってはUbuntuとWindowsを切り替えるたびに時刻が9時間ずれる場合がある。

設定

画面左上の『アクティビティ』をクリック、terminalまたはcommandもしくは端末と入力、表示された端末をクリックして起動し、以下のコマンドを実行する。

sudo timedatectl set-local-rtc true

その後、Ubuntuを再起動すると設定が反映される。

Windowsとデュアルブートしている場合、上記の設定後にWindowsを起動すると時刻がズレているので、一度Windows上で時刻を同期し直せば、その後はズレなくなる。

関連


時刻合わせの設定を変更する

Ubuntuでは時計を正確に保つために ntp.ubuntu.com という海外のサーバーに自動的にアクセスして時刻を合わせている。時刻を同期するサーバーを日本国内のものに変更したい場合は、自分で設定ファイルを書き換える必要がある。

サーバーをNICTに変更する場合

画面左上の『アクティビティ』をクリック、terminalまたはcommandもしくは端末と入力、表示された端末をクリックして起動し、以下のコマンドを実行する。

sudo sed -i 's/#NTP=/NTP=ntp.nict.jp/g' /etc/systemd/timesyncd.conf

その後、Ubuntuを再起動すると設定が反映される。

同期が正常に行われているかどうかは以下のコマンドで確認できる。

systemctl -l status systemd-timesyncd

関連


ファイル (ファイルマネージャー) のアドレスバーをテキスト形式にする

ファイルマネージャーのアドレスバー (ロケーションバー) はボタン形式になっていて、Ctrl + Lキーを押すと編集可能なテキスト形式になるが、常時テキスト形式にしておく事もできる。

設定

画面左上の『アクティビティ』をクリック、terminalまたはcommandもしくは端末と入力、表示された端末をクリックして起動し、以下のコマンドを実行する。

gsettings set org.gnome.nautilus.preferences always-use-location-entry true

ファイルマネージャーのウィンドウを全て閉じて開き直すとアドレスバーがテキスト形式になる。

元に戻す場合は以下を実行する。

gsettings set org.gnome.nautilus.preferences always-use-location-entry false

関連


ショートカットキーを変更する

基本的なショートカットキーは設定 > キーボードショートカットで変更可能。

Ctrl + Alt + Backspaceを有効にする

デスクトップがフリーズした場合に備えて強制終了する方法を有効にしておく。

画面左上の『アクティビティ』をクリック、terminalまたはcommandもしくは端末と入力、表示された端末をクリックして起動し、以下のコマンドを実行する。

sudo dpkg-reconfigure keyboard-configuration

キーボードの設定ウィザードが開始されるので、Tabキーを押して<了解>を選択し、Enterキーを押して設定を進め、最後に X サーバを強制終了するのに Control+Alt+Backspace を使いますか? と表示されるので、←キーを押して<はい>を選択、Enterキーを押す。

備考

このショートカットキーが通用しない場合もあるので、次の二つも覚えておくと、いざという時に役立つかもしれない。

  • Alt + PrintScreen (PrtScr) + R + S + E + I + U + B (Ubuntuを強制再起動)
  • Alt + PrintScreen (PrtScr) + R + S + E + I + U + O (Ubuntuを強制終了)

上記の2つは、AltキーとPrintScreenキーを押しながら、各アルファベットキーを順に押していく事で実行される。

関連

ウィンドウを別のワークスペースに移動するキーを変更する

個人的に使いにくいキーが割り当てられているので。

画面左上の『アクティビティ』をクリック、inputと入力、表示されたキーボードショートカットをクリックして設定ウィンドウを開き、ナビゲーションの項目にある、

  • ウィンドウを上側のワークスペースへ移動する
  • ウィンドウを下側のワークスペースへ移動する

以上の2つのショートカットをクリックして、それぞれ以下に変更する (Ctrlキー、Superキー、Altキー、矢印キーを押す)。

  • Ctrl + Alt + Super + ↑
  • Ctrl + Alt + Super + ↓

関連


フォルダーを共有する

LAN内の別のパソコンからUbuntuの共有フォルダーにアクセスしたい場合は共有の設定をしておく。

設定

共有したいフォルダーを右クリック、プロパティをクリック、「ローカルネットワーク共有」タブをクリック、このフォルダーを共有するをクリックしてチェックを入れると共有サービスがインストールされていませんというダイアログが表示されるので、「サービスのインストール」ボタンをクリック、「インストール」ボタンをクリックしてインストールする。

このフォルダー内でのファイルの作成・削除を他のユーザに許可するゲストによるアクセスをクリックしてチェックを入れ、「共有を作成」ボタンをクリック、「自動的にアクセス権を付加する」ボタンをクリック、最後にプロパティウィンドウのタイトルバーのをクリックしてウィンドウを閉じる。

そのままだと他のパソコンからUbuntuの共有フォルダーにファイル/フォルダーを書き込むとUbuntu側ではアクセス権を取得できないので、端末で以下のコマンドを実行して設定を変更し、

sudo sed -i s/\;\ \ \ create\ mask\ =\ 0700/\ \ \ create\ mask\ =\ 0666/g /etc/samba/smb.conf

sudo sed -i s/\;\ \ \ directory\ mask\ =\ 0700/\ \ \ directory\ mask\ =\ 0777/g /etc/samba/smb.conf

その後、Ubuntuを再起動。

関連


起動するOSの順番を変更する

Windowsなど他のOSとマルチブートしていて、そちらを優先的に起動したい場合は、以下のページなどを参考にする。

  • ppaを追加しなくてもUbuntuソフトウェアでGrub Customizerをインストールできるようになった (Ubuntu 19.04から)。

フォントを追加する

インストール方法 手動編

フォントファイルをダブルクリックするとフォントビューアーが起動するので、フォントビューアーのウィンドウの右側にある「インストール」ボタンをクリックすればフォントがインストールされる。

  • フォントのインストール先は~/.local/share/fonts
  • この方法でインストールしたフォントは、インストールしたユーザーしか利用できないので、全てのユーザーで利用したい場合は/usr/local/share/fonts/にフォントファイルをコピーする必要がある。

Ubuntuで使えるフリーのオススメ日本語フォント

リポジトリに存在するフォント

M+
森下氏が個人で開発しているゴシック体の日本語フォント。漢字の収録数はやや少なめ。太字 (ボールド体) を含む7ウェイト。
(apt:fonts-mplus)

sudo apt install fonts-mplus

MigMix
M+とIPAゴシックを合成したフォント。太字 (ボールド体) 付き。等幅フォントも同梱。
(apt:fonts-migmix)

sudo apt install fonts-migmix

MMCedar
M+とモトヤLシーダを合成したフォント。
(apt:fonts-mmcedar)

sudo apt install fonts-mmcedar

UmePlus
M+と梅フォントを合成したフォント。
(apt:fonts-umeplus)

sudo apt install fonts-umeplus

梅フォント
さざなみフォントベースのフォント。
(apt:fonts-horai-umefont)

sudo apt install fonts-horai-umefont

Monapo
IPAフォントを元にAAがずれないように調整したフォント。
(apt:fonts-monapo)

sudo apt install fonts-monapo

手動でインストールする必要があるフォント

霧ゴシック
源ノ角ゴシックとOpen Sourceを合成したフォント。太字 (ボールド体) を含む3ウェイト。

霧明朝
源ノ明朝とOpen Sourceを合成したフォント。太字 (ボールド体) を含む3ウェイト。

源真ゴシック
源ノ角ゴシックの派生フォント。太字 (ボールド体) を含む7ウェイト。また、等幅バージョンとプロポーショナルバージョンを含む3バージョンを同梱。

Koruri
M+とOpen Sansを合成したフォント。太字 (ボールド体) を含む5ウェイト。

Kazesawa
M+とSource Sans Proを合成したフォント。太字 (ボールド体) を含む6ウェイト。

Ricty
InconsolataとMigu 1Mを合成したプログラミング用の等幅フォント。太字 (ボールド体) 付き。自分で合成する必要あり。

IPAモナーフォント
旧IPAフォントをAAがずれないように調整したフォント。

関連


フォントを変更する

前準備

設定

画面左上の『アクティビティ』をクリック、tweakと入力、表示されたTweaksをクリックして起動し、フォントをクリックして変更する。


音量をログイン時に調節する

一部のサウンドデバイスでは、Ubuntuを再起動するたびに音量が最大になる不具合が出る場合があるので、その場合はログイン時に音量を変更するように設定しておく。

設定

画面左上の『アクティビティ』をクリック、sessionと入力、表示された自動起動するアプリケーションをクリックして起動し、「追加」ボタンを押して、コマンドの欄に以下のように入力して保存する。

pactl set-sink-volume デバイス名 音量

デバイス名と音量は環境によって異なる。音量の上限は多分65535。以下は私が使用している設定。USBオーディオで、音量は22829が下限。

pactl set-sink-volume alsa_output.usb-0d8c_C-Media_USB_Headphone_Set-00-Set.analog-stereo 22829 

デバイス名の確認方法

デバイス名はpactl listというコマンドで確認できる。このコマンドの出力中にある、Sink #数字がデバイス番号で、その2行下に出力されるName:の部分に対応するデバイス名が表示される。出力される行が多いため、ファイルに保存してテキストエディター等で開いて確認する。

pactl list > sd.log

gedit sd.log

Sink #1
        State: SUSPENDED
        Name: alsa_output.usb-0d8c_C-Media_USB_Headphone_Set-00-Set.analog-stereo
        Description: Audio Adapter アナログステレオ
        Driver: module-alsa-card.c
        Sample Specification: s16le 2ch 44100Hz
        Channel Map: front-left,front-right
        Owner Module: 5
        Mute: no
        Volume: 0:  35% 1:  35%
                0: -27.38 dB 1: -27.38 dB
                balance 0.00
        Base Volume: 100%
                     0.06 dB

関連

インストールするソフト

VLC

WindowsやMacでも使えるメディアプレーヤー。

インストール方法

GUIでインストールする場合

DockのUbuntuソフトウェアをクリックして起動し、ヘッダーバーの左側にある🔍をクリックして検索欄を表示させ、検索欄vlcと入力、表示されたVLCのどちらかをクリック、「インストール」ボタンをクリックする。

  • 上の方にあるのがSnap版で、下の方はDeb版。
  • Snap版はソースsnapcraft.ioになっている。
コマンドでインストールする場合

コマンドを使ってインストールする場合は端末で以下を実行する。

deb版をインストールする場合

sudo apt install vlc

snap版をインストールする場合

sudo snap install vlc

Deb版とSnap版の違いについて

  • Deb版はバージョンアップされる可能性が低い。Snap版は起動速度がDeb版よりも遅く、UIがDeb版とは若干異なる。また、Snap版のアプリは日本語入力に対応していない場合がある。

関連


SMPlayer

Windows/Linux用のメディアプレーヤー。MPlayer/mpvのフロントエンド。

インストール方法

GUIでインストールする場合
ppaの追加

より新しいバージョンを利用したい場合は、まず以下のdebファイルをダウンロードし、そのdebファイルを右クリックして別のアプリケーションで開くをクリック、ソフトウェアのインストールをクリックして選択、「選択」ボタンをクリックしてインストールする。

次に、画面左上の『アクティビティ』をクリック、ppaと入力、表示されたPPAPlus 20.04をクリックして起動し、ppa:rvm/smplayerのチェックボックスをクリックしてチェックを入れ、「OK」ボタンをクリックする。

PPA の追加を完了しました。というダイアログが表示されたら「OK」ボタンをクリックしてダイアログを閉じ、画面左上の『アクティビティ』をクリック、updateと入力、表示されたソフトウェアの更新をクリックして起動し、リポジトリ情報を更新しておく。

GUIでインストール

DockのUbuntuソフトウェアをクリックして起動し、ヘッダーバーの左側にある🔍をクリックして検索欄を表示させ、検索欄smpと入力、表示されたSMPlayerをクリック、「インストール」ボタンをクリックする。

コマンドでインストールする場合

コマンドを使ってインストールする場合は端末で以下を実行する。

sudo add-apt-repository -y -n ppa:rvm/smplayer

sudo apt update

sudo apt install smplayer

関連


Celluloid

軽快なメディアプレーヤー。mpvのフロントエンドで、元GNOME MPV。

インストール方法

GUIでインストールする場合

DockのUbuntuソフトウェアをクリックして起動し、ヘッダーバーの左側にある🔍をクリックして検索欄を表示させ、検索欄mpvと入力、表示されたCelluloidをクリック、「インストール」ボタンをクリックする。

コマンドでインストールする場合

コマンドを使ってインストールする場合は端末で以下を実行する。

sudo apt install celluloid

関連


Audacious

軽快な音楽プレーヤー。

インストール方法

GUIでインストールする場合
ppaの追加

より新しいバージョンを利用したい場合は、まず以下のdebファイルをダウンロードし、そのdebファイルを右クリックして別のアプリケーションで開くをクリック、ソフトウェアのインストールをクリックして選択、「選択」ボタンをクリックしてインストールする。

次に、画面左上の『アクティビティ』をクリック、ppaと入力、表示されたPPAPlus 20.04をクリックして起動し、ppa:ubuntuhandbook1/appsのチェックボックスをクリックしてチェックを入れ、「OK」ボタンをクリックする。

PPA の追加を完了しました。というダイアログが表示されたら「OK」ボタンをクリックしてダイアログを閉じ、画面左上の『アクティビティ』をクリック、updateと入力、表示されたソフトウェアの更新をクリックして起動し、リポジトリ情報を更新しておく。

GUIでインストール

DockのUbuntuソフトウェアをクリックして起動し、ヘッダーバーの左側にある🔍をクリックして検索欄を表示させ、検索欄audaciousと入力、表示されたAudaciousをクリック、「インストール」ボタンをクリックする。

コマンドでインストールする場合

コマンドを使ってインストールする場合は端末で以下を実行する。

sudo add-apt-repository -y -n ppa:ubuntuhandbook1/apps

sudo apt update

sudo apt install audacious

関連


EasyTAG

ID3タグエディター。

インストール方法

GUIでインストールする場合
日本語化 (ppaの追加)

EasyTAGを日本語で使いたい場合は、まず以下のdebファイルをダウンロードし、そのdebファイルを右クリックして別のアプリケーションで開くをクリック、ソフトウェアのインストールをクリックして選択、「選択」ボタンをクリックしてインストールする。

次に、画面左上の『アクティビティ』をクリック、ppaと入力、表示されたPPAPlus 20.04をクリックして起動し、ppa:sicklylife/ppaのチェックボックスをクリックしてチェックを入れ、「OK」ボタンをクリックする。

PPA の追加を完了しました。というダイアログが表示されたら「OK」ボタンをクリックしてダイアログを閉じ、画面左上の『アクティビティ』をクリック、updateと入力、表示されたソフトウェアの更新をクリックして起動し、リポジトリ情報を更新しておく。

GUIでインストール

DockのUbuntuソフトウェアをクリックして起動し、ヘッダーバーの左側にある🔍をクリックして検索欄を表示させ、検索欄easytagと入力、表示されたEasyTAGをクリック、「インストール」ボタンをクリックする。

コマンドでインストールする場合

コマンドを使ってインストールする場合は端末で以下を実行する。

sudo add-apt-repository -y -n ppa:sicklylife/ppa

sudo apt update

sudo apt install easytag

関連


QtGain

音楽ファイルの音量を均一化するアプリ。

インストール方法

GUIでインストールする場合
日本語化 (ppaの追加)

まず以下のdebファイルをダウンロードし、そのdebファイルを右クリックして別のアプリケーションで開くをクリック、ソフトウェアのインストールをクリックして選択、「選択」ボタンをクリックしてインストールする。

次に、画面左上の『アクティビティ』をクリック、ppaと入力、表示されたPPAPlus 20.04をクリックして起動し、ppa:sicklylife/ppaのチェックボックスをクリックしてチェックを入れ、「OK」ボタンをクリックする。

PPA の追加を完了しました。というダイアログが表示されたら「OK」ボタンをクリックしてダイアログを閉じ、画面左上の『アクティビティ』をクリック、updateと入力、表示されたソフトウェアの更新をクリックして起動し、リポジトリ情報を更新しておく。

GUIでインストール

DockのUbuntuソフトウェアをクリックして起動し、ヘッダーバーの左側にある🔍をクリックして検索欄を表示させ、検索欄qtgainと入力、表示されたQtGainをクリック、「インストール」ボタンをクリックする。

コマンドでインストールする場合

コマンドを使ってインストールする場合は端末で以下を実行する。

sudo add-apt-repository -y -n ppa:sicklylife/ppa

sudo apt update

sudo apt install qtgain

関連


Viewnior

軽快な画像ビューアー。

インストール方法

GUIでインストールする場合

DockのUbuntuソフトウェアをクリックして起動し、ヘッダーバーの左側にある🔍をクリックして検索欄を表示させ、検索欄viewniorと入力、表示されたViewniorをクリック、「インストール」ボタンをクリックする。

コマンドでインストールする場合

コマンドを使ってインストールする場合は端末で以下を実行する。

sudo apt install viewnior

設定

関連付けの変更

jpgやpngなどの画像ファイルを右クリックしてプロパティをクリック、プロパティウィンドウが表示されるので「開き方」タブをクリック、一覧にあるViewniorをクリック、「デフォルトに設定する」ボタンをクリックする。

マウスホイールで次の画像を表示したい場合

Viewniorのツールバーの右側にある「歯車」ボタンをクリック、設定をクリック、「動作」タブをクリック、マウスホイール画像をズームから画像を移動に変更する。

関連


XnViewMP

WindowsやMacでも使える画像ビューアー。

インストール方法

公式サイトのダウンロードページから64ビット用のdebファイルをダウンロードし、そのdebファイルを右クリックして別のアプリケーションで開くをクリック、ソフトウェアのインストールをクリックして選択、「選択」ボタンをクリックしてインストールする。

関連


gThumb

画像ビューアー。

インストール方法

GUIでインストールする場合
ppaの追加

より新しいバージョンを利用したい場合は、まず以下のdebファイルをダウンロードし、そのdebファイルを右クリックして別のアプリケーションで開くをクリック、ソフトウェアのインストールをクリックして選択、「選択」ボタンをクリックしてインストールする。

次に、画面左上の『アクティビティ』をクリック、ppaと入力、表示されたPPAPlus 20.04をクリックして起動し、ppa:dhor/mywayのチェックボックスをクリックしてチェックを入れ、「OK」ボタンをクリックする。

PPA の追加を完了しました。というダイアログが表示されたら「OK」ボタンをクリックしてダイアログを閉じ、画面左上の『アクティビティ』をクリック、updateと入力、表示されたソフトウェアの更新をクリックして起動し、リポジトリ情報を更新しておく。

GUIでインストール

DockのUbuntuソフトウェアをクリックして起動し、ヘッダーバーの左側にある🔍をクリックして検索欄を表示させ、検索欄gthumbと入力、表示されたgThumbをクリック、「インストール」ボタンをクリックする。

コマンドでインストールする場合

コマンドを使ってインストールする場合は端末で以下を実行する。

sudo add-apt-repository -y -n ppa:dhor/myway

sudo apt update

sudo apt install gthumb

関連


nomacs

WindowsとLinuxで使える画像ビューアー。

インストール方法

GUIでインストールする場合

DockのUbuntuソフトウェアをクリックして起動し、ヘッダーバーの左側にある🔍をクリックして検索欄を表示させ、検索欄nomacsと入力、表示されたnomacsをクリック、「インストール」ボタンをクリックする。

  • nomacsのSnap版はベータ版のようなのでインストールしない方がいい。
コマンドでインストールする場合

コマンドを使ってインストールする場合は端末で以下を実行する。

sudo apt install nomacs

設定

nomacsを初めて起動すると言語を選択するウィンドウが表示されるので、日本語を選択、「OK」ボタンをクリックした後、nomacsを再起動するとUIが日本語化される。

関連


GIMP

画像編集・加工ソフト。

インストール方法

GUIでインストールする場合

DockのUbuntuソフトウェアをクリックして起動し、ヘッダーバーの左側にある🔍をクリックして検索欄を表示させ、検索欄gimpと入力、表示されたGNU Image Manipulation Programをクリック、「インストール」ボタンをクリックする。

  • UbuntuソフトウェアからインストールできるGIMPはSnap版のみになった様子。
コマンドでインストールする場合

コマンドを使ってインストールする場合は端末で以下を実行する。

deb版をインストールする場合

sudo apt install gimp

snap版をインストールする場合

sudo snap install gimp

関連


Flameshot

スクリーンショット撮影/編集アプリ。

インストール方法

GUIでインストールする場合

DockのUbuntuソフトウェアをクリックして起動し、ヘッダーバーの左側にある🔍をクリックして検索欄を表示させ、検索欄flameshotと入力、表示されたFlameshotをクリック、「インストール」ボタンをクリックする。

コマンドでインストールする場合

コマンドを使ってインストールする場合は端末で以下を実行する。

sudo apt install flameshot

関連


ksnip

スクリーンショット撮影/編集アプリ。

インストール方法

公式サイトダウンロードページからdebファイルをダウンロードし、そのdebファイルを右クリックして別のアプリケーションで開くをクリック、ソフトウェアのインストールをクリックして選択、「選択」ボタンをクリックしてインストールする。

  • バージョン1.6.1を起動していると、他のアプリケーションのウィンドウが反応しなくなったり、表示が乱れることがたまにある。

nautilus-image-converter

選択した画像を右クリックからリサイズ/回転するツール。

インストール方法

GUIでインストールする場合

以下のdebファイルをダウンロードし、そのdebファイルを右クリックして別のアプリケーションで開くをクリック、ソフトウェアのインストールをクリックして選択、「選択」ボタンをクリックしてインストールする。

コマンドでインストールする場合

コマンドを使ってインストールする場合は端末で以下を実行する。

sudo apt install nautilus-image-converter

関連


Google Chrome

Google製のWebブラウザー。

インストール方法

Googleの配布ページからdebファイルをダウンロードし、そのdebファイルを右クリックして別のアプリケーションで開くをクリック、ソフトウェアのインストールをクリックして選択、「選択」ボタンをクリックしてインストールする。

インストールすると自動的にリポジトリが追加されるので、ソフトウェアの更新を使って最新版に更新可能。

関連


GNOME Web

WebKitエンジンを採用したGNOME向けのウェブブラウザー。

インストール方法

GUIでインストールする場合

DockのUbuntuソフトウェアをクリックして起動し、ヘッダーバーの左側にある🔍をクリックして検索欄を表示させ、検索欄epiphanyと入力、表示されたWebをクリック、「インストール」ボタンをクリックする。

  • 上がSnap版で、下がDeb版。Snap版のバージョンはやや古いのでインストールしない方がいい。
コマンドでインストールする場合

コマンドを使ってインストールする場合は端末で以下を実行する。

sudo apt install epiphany-browser

関連


Firefox用アドオン (拡張機能)

JavaScript Toggle On and Off (JavaScriptの有効/無効を切り替えるボタン)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/javascript-toggler/

New Tab Override (新しいタブを開いた時に表示するページを変更)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/new-tab-override/

KeePassXC-Browser (FirefoxとKeePassXCを連携させる)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/keepassxc-browser/

Gesturefy (マウスジェスチャー)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/gesturefy/

Foxy Gestures (マウスジェスチャー)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/foxy-gestures/


Atril

EPUBにも対応したUbuntu MATEのドキュメントビューアー。Ubuntu標準のドキュメントビューアー (Evince) のフォーク。

インストール方法

GUIでインストールする場合

DockのUbuntuソフトウェアをクリックして起動し、ヘッダーバーの左側にある🔍をクリックして検索欄を表示させ、検索欄atrilと入力、表示されたAtril ドキュメントビューアーをクリック、「インストール」ボタンをクリックする。

コマンドでインストールする場合

コマンドを使ってインストールする場合は端末で以下を実行する。

sudo apt install atril


qpdfview

タブ型PDFビューアー。

インストール方法

GUIでインストールする場合
日本語化 (ppaの追加)

qpdfviewを日本語で使いたい場合は、まず以下のdebファイルをダウンロードし、そのdebファイルを右クリックして別のアプリケーションで開くをクリック、ソフトウェアのインストールをクリックして選択、「選択」ボタンをクリックしてインストールする。

次に、画面左上の『アクティビティ』をクリック、ppaと入力、表示されたPPAPlus 20.04をクリックして起動し、ppa:sicklylife/ppaのチェックボックスをクリックしてチェックを入れ、「OK」ボタンをクリックする。

PPA の追加を完了しました。というダイアログが表示されたら「OK」ボタンをクリックしてダイアログを閉じ、画面左上の『アクティビティ』をクリック、updateと入力、表示されたソフトウェアの更新をクリックして起動し、リポジトリ情報を更新しておく。

GUIでインストール

DockのUbuntuソフトウェアをクリックして起動し、ヘッダーバーの左側にある🔍をクリックして検索欄を表示させ、検索欄qpdfviewと入力、表示されたqpdfviewをクリック、「インストール」ボタンをクリックする。

コマンドでインストールする場合

コマンドを使ってインストールする場合は端末で以下を実行する。

sudo add-apt-repository -y -n ppa:sicklylife/ppa

sudo apt update

sudo apt install qpdfview

関連付けの変更

PDFファイルを右クリックしてプロパティをクリック、プロパティウィンドウが表示されるので「開き方」タブをクリック、一覧にあるqpdfviewをクリック、「デフォルトに設定する」ボタンをクリックする。

関連


Foxit Reader

WindowsやMacでも使えるPDFビューアー。

ダウンロード

公式サイトのダウンロードページFree Foxit Reader Downloadと書かれた所をクリックしてダウンロードする。ファイル形式はtar.gz。

インストール方法

ダブルクリックで簡単にインストール可能。ただし、インストールしたユーザーのみ使用可能。

ダウンロードしたファイルを右クリックして展開、出てきたrunファイルをダブルクリックするとWindowsのようなインストーラーが起動するので、それをクリックしてインストールする。

  • インストールされる場所は~/bin~/opt

起動方法

自動的に関連付けが変更されるので、PDFファイルをダブルクリックすると起動する。

関連


Mousepad

XFCE向けのシンプルなテキストエディター。

インストール方法

GUIでインストールする場合

DockのUbuntuソフトウェアをクリックして起動し、ヘッダーバーの左側にある🔍をクリックして検索欄を表示させ、検索欄mousepadと入力、表示されたMousepadをクリック、「インストール」ボタンをクリックする。

コマンドでインストールする場合

コマンドを使ってインストールする場合は端末で以下を実行する。

sudo apt install mousepad

関連付けの変更

テキストファイルを右クリックしてプロパティをクリック、プロパティウィンドウが表示されるので「開き方」タブをクリック、一覧にあるMousepadをクリック、「デフォルトに設定する」ボタンをクリックする。

関連


Featherpad

LXQt向けのシンプルなテキストエディター。

インストール方法

GUIでインストールする場合

DockのUbuntuソフトウェアをクリックして起動し、ヘッダーバーの左側にある🔍をクリックして検索欄を表示させ、検索欄featherpadと入力、表示されたFeatherpadをクリック、「インストール」ボタンをクリックする。

  • 上がSnap版で、下がDeb版。Snap版のバージョンはやや古いのでインストールしない方がいい。
コマンドでインストールする場合

コマンドを使ってインストールする場合は端末で以下を実行する。

sudo apt install featherpad

関連


Visual Studio Code

マイクロソフト製のコードエディター。

インストール方法

公式サイトのダウンロードページからdebファイルをダウンロードし、そのdebファイルを右クリックして別のアプリケーションで開くをクリック、ソフトウェアのインストールをクリックして選択、「選択」ボタンをクリックしてインストールする。

  • UbuntuソフトウェアにあるSnap版はデフォルトでは日本語入力できないので注意。

Geany

コード補完機能が付いたエディター。

インストール方法

sudo apt install geany geany-plugins

関連


Meld

差分ビューアー。

インストール方法

GUIでインストールする場合

DockのUbuntuソフトウェアをクリックして起動し、ヘッダーバーの左側にある🔍をクリックして検索欄を表示させ、検索欄meldと入力、表示されたMeldをクリック、「インストール」ボタンをクリックする。

コマンドでインストールする場合

コマンドを使ってインストールする場合は端末で以下を実行する。

sudo apt install meld

関連


BleachBit

不要ファイル削除ツール。

インストール方法

公式サイトのダウンロードページからUbuntu 19.10用のdebファイルをダウンロードし、そのdebファイルを右クリックして別のアプリケーションで開くをクリック、ソフトウェアのインストールをクリックして選択、「選択」ボタンをクリックしてインストールする。

関連


Ubuntu Cleaner

不要ファイル削除ツール。

インストール方法

画面左上の『アクティビティ』をクリック、terminalまたはcommandもしくは端末と入力、表示された端末をクリックして起動し、以下のコマンドを実行する。

sudo add-apt-repository -y -n ppa:gerardpuig/ppa

sudo apt update

sudo apt install ubuntu-cleaner

関連


Tweaks

GNOME3の設定ツール。

インストール方法

GUIでインストールする場合

DockのUbuntuソフトウェアをクリックして起動し、ヘッダーバーの左側にある🔍をクリックして検索欄を表示させ、検索欄tweakと入力、表示されたGNOME Tweaksをクリック、「インストール」ボタンをクリックする。

コマンドでインストールする場合

コマンドを使ってインストールする場合は端末で以下を実行する。

sudo apt install gnome-tweaks


KeePassXC

WindowsやMacでも使えるパスワード管理ソフト。

インストール方法

GUIでインストールする場合
ppaの追加

より新しいバージョンを利用したい場合は、まず以下のdebファイルをダウンロードし、そのdebファイルを右クリックして別のアプリケーションで開くをクリック、ソフトウェアのインストールをクリックして選択、「選択」ボタンをクリックしてインストールする。

次に、画面左上の『アクティビティ』をクリック、ppaと入力、表示されたPPAPlus 20.04をクリックして起動し、ppa:phoerious/keepassxcのチェックボックスをクリックしてチェックを入れ、「OK」ボタンをクリックする。

PPA の追加を完了しました。というダイアログが表示されたら「OK」ボタンをクリックしてダイアログを閉じ、画面左上の『アクティビティ』をクリック、updateと入力、表示されたソフトウェアの更新をクリックして起動し、リポジトリ情報を更新しておく。

GUIでインストール

DockのUbuntuソフトウェアをクリックして起動し、ヘッダーバーの左側にある🔍をクリックして検索欄を表示させ、検索欄keepassxcと入力、表示された一番下のKeePassXCをクリック、「インストール」ボタンをクリックする。

  • ソースsnapcraft.ioになっている方がSnap版。
  • ブラウザーと連携する場合、Snap版は一手間必要。
コマンドでインストールする場合

コマンドを使ってインストールする場合は端末で以下を実行する。

sudo add-apt-repository -y -n ppa:phoerious/keepassxc

sudo apt update

sudo apt install keepassxc

自動入力の失敗を防ぐ

環境によってはCtrl + Shift + Vなどでユーザー名とパスワードを自動入力した際に入力に失敗する場合があるので、KeePassXCのメニューバーのツール > 設定をクリックして設定を開き、一般自動入力タブをクリック、自動入力開始までの遅延の値を500ミリ秒ぐらいに、自動入力の入力時の遅延の値を50ミリ秒ぐらいに変更しておく (初期値はそれぞれ250ミリ秒と、25ミリ秒)。

Firefoxと連携する

以下のアドオンをFirefoxにインストールし、KeePassXCの設定でKeePassXC のブラウザー統合を有効にするにチェックを入れると、FirefoxとKeePassXCを連携させることができる。

関連


GSmartControl

HDDやSSDのS.M.A.R.T.をチェックするためのツール。

インストール方法

GUIでインストールする場合

DockのUbuntuソフトウェアをクリックして起動し、ヘッダーバーの左側にある🔍をクリックして検索欄を表示させ、検索欄gsmartと入力、表示されたGSmartControlをクリック、「インストール」ボタンをクリックする。

コマンドでインストールする場合

コマンドを使ってインストールする場合は端末で以下を実行する。

sudo apt install gsmartcontrol

関連


GPaste

GNOMEデスクトップ用のクリップボード拡張アプリ。

インストール方法

画面左上の『アクティビティ』をクリック、terminalまたはcommandもしくは端末と入力、表示された端末をクリックして起動し、以下のコマンドを実行する。

  • 日本語化が不要な場合はppaを追加する必要なし。

sudo add-apt-repository -y -n ppa:sicklylife/ppa

sudo apt update

sudo apt install gnome-shell-extensions-gpaste libgpaste-common

インストールが終わったら、一旦ログアウトしてログインし直すか、あるいはGNOME Shellを再起動 (Alt + F2rEnter) する。

設定

GPasteのヘッダーバーのから設定を変更できる。

GNOME Shell拡張機能を有効化する

をクリック、GNOME Shell 拡張機能を有効化するがオフになっている場合はクリックしてオンにする。これでCtrl + Alt + Hを押すことで検索欄付きの履歴一覧が表示されるようになる。

キーボードショートカットを変更する

をクリック、キーボードショートカットをクリックするとショートカットキーを変更できる。パスワードとしてマークするショートカットがGNOME Shellの他のショートカットと被っていたりするので、利用する場合は変更しておく。

アクティビティ画面での検索をオフにする

GPasteをインストールすると、アクティビティ画面での検索対象にGPasteの履歴が加えられるため、GPasteの履歴に長いテキストが存在するとアクティビティ画面の検索結果の表示が遅くなるので、無効化しておく。

画面左上の『アクティビティ』をクリック、searchまたは検索と入力、表示された検索をクリックして設定ウィンドウを開き、GPasteの右側のスイッチをクリックしてオフにする。

関連


CopyQ

WindowsやMacでも使えるクリップボード拡張ソフト。

インストール方法

GUIでインストールする場合
ppaの追加

より新しいバージョンを利用したい場合は、まず以下のdebファイルをダウンロードし、そのdebファイルを右クリックして別のアプリケーションで開くをクリック、ソフトウェアのインストールをクリックして選択、「選択」ボタンをクリックしてインストールする。

次に、画面左上の『アクティビティ』をクリック、ppaと入力、表示されたPPAPlus 20.04をクリックして起動し、ppa:hluk/copyqのチェックボックスをクリックしてチェックを入れ、「OK」ボタンをクリックする。

PPA の追加を完了しました。というダイアログが表示されたら「OK」ボタンをクリックしてダイアログを閉じ、画面左上の『アクティビティ』をクリック、updateと入力、表示されたソフトウェアの更新をクリックして起動し、リポジトリ情報を更新しておく。

GUIでインストール

DockのUbuntuソフトウェアをクリックして起動し、ヘッダーバーの左側にある🔍をクリックして検索欄を表示させ、検索欄copyqと入力、表示されたCopyQをクリック、「インストール」ボタンをクリックする。

コマンドでインストールする場合

コマンドを使ってインストールする場合は端末で以下を実行する。

sudo add-apt-repository -y -n ppa:hluk/copyq

sudo apt update

sudo apt install copyq

設定

ログイン時に自動起動するようにする

設定に必要なTewaksというツールをインストールする必要がある。

DockのUbuntuソフトウェアをクリックして起動し、ヘッダーバーの左側にある🔍をクリックして検索欄を表示させ、検索欄tweakと入力、表示されたGNOME Tweaksをクリック、「インストール」ボタンをクリックする。

画面左上の『アクティビティ』をクリック、tweakと入力、表示されたTweaksをクリックして起動し、スタートアップアプリケーションをクリック、「+」ボタンをクリック、CopyQをクリック、「追加」ボタンをクリックする。

関連


System-monitor

トップバーにグラフ形式で表示されるシステムモニター。

後日追記



Synaptic パッケージマネージャ

aptのフロントエンド。

インストール方法

GUIでインストールする場合

DockのUbuntuソフトウェアをクリックして起動し、ヘッダーバーの左側にある🔍をクリックして検索欄を表示させ、検索欄synapticと入力、表示されたSynaptic Package Managerをクリック、「インストール」ボタンをクリックする。

コマンドでインストールする場合

コマンドを使ってインストールする場合は端末で以下を実行する。

sudo apt install synaptic


Y PPA Manager

ppaを管理するためのGUIアプリケーション。

インストール方法

sudo add-apt-repository -y -n ppa:webupd8team/y-ppa-manager

sudo apt update

sudo apt install -y y-ppa-manager

関連


ppa-purge

追加したppaを削除し、ppaから提供されていたソフトウェアのバージョンを元に戻すツール。

インストール方法

コマンドでインストールする場合

コマンドを使ってインストールする場合は端末で以下を実行する。

sudo apt install ppa-purge

使い方

以下、一例。

sudo ppa-purge ppa:webupd8team/gthumb


FileZilla

WindowsやMacでも使えるFTP/FTPS/SFTPクライアント。

インストール方法

GUIでインストールする場合
ppaの追加

より新しいバージョンを利用したい場合は、まず以下のdebファイルをダウンロードし、そのdebファイルを右クリックして別のアプリケーションで開くをクリック、ソフトウェアのインストールをクリックして選択、「選択」ボタンをクリックしてインストールする。

次に、画面左上の『アクティビティ』をクリック、ppaと入力、表示されたPPAPlus 20.04をクリックして起動し、ppa:sicklylife/filezillaのチェックボックスをクリックしてチェックを入れ、「OK」ボタンをクリックする。

PPA の追加を完了しました。というダイアログが表示されたら「OK」ボタンをクリックしてダイアログを閉じ、画面左上の『アクティビティ』をクリック、updateと入力、表示されたソフトウェアの更新をクリックして起動し、リポジトリ情報を更新しておく。

GUIでインストール

画面左上の『アクティビティ』をクリック、filezillaと入力、表示されたFileZillaをクリックするとUbuntuソフトウェアが起動する。FileZillaはSnap版とDeb版の2種類あるので、好きな方をクリックして選択、「インストール」ボタンをクリックする。

  • ソースsnapcraft.ioになっている方がSnap版。
  • ppaを追加した場合はDeb版をインストールする。
コマンドでインストールする場合

コマンドを使ってインストールする場合は端末で以下を実行する。

sudo add-apt-repository -y -n ppa:sicklylife/filezilla

sudo apt update

sudo apt install filezilla

関連


GnuCash

家計簿としても (一応) 使える、中小企業向け財務管理ソフト。使用には簿記の知識が必要。

インストール方法

GUIでインストールする場合
ppaの追加

より新しいバージョンを利用したい場合は、まず以下のdebファイルをダウンロードし、そのdebファイルを右クリックして別のアプリケーションで開くをクリック、ソフトウェアのインストールをクリックして選択、「選択」ボタンをクリックしてインストールする。

次に、画面左上の『アクティビティ』をクリック、ppaと入力、表示されたPPAPlus 20.04をクリックして起動し、ppa:sicklylife/gnucashのチェックボックスをクリックしてチェックを入れ、「OK」ボタンをクリックする。

PPA の追加を完了しました。というダイアログが表示されたら「OK」ボタンをクリックしてダイアログを閉じ、画面左上の『アクティビティ』をクリック、updateと入力、表示されたソフトウェアの更新をクリックして起動し、リポジトリ情報を更新しておく。

GUIでインストール

画面左上の『アクティビティ』をクリック、gnucashと入力、表示されたGnuCashをクリックするとUbuntuソフトウェアが起動するので、GnuCashをクリックして選択、「インストール」ボタンをクリックする。

コマンドでインストールする場合

コマンドを使ってインストールする場合は端末で以下を実行する。

sudo add-apt-repository -y -n ppa:sicklylife/gnucash

sudo apt update

sudo apt install gnucash

関連



build-essential

コンパイラ、ライブラリなど。

sudo apt install build-essential libgtk-3-dev

その他









連絡先: